権利と義務は、バランスが取れていてこそ 正常に成り立つものです。 いろんな人がいて そのバランスが不均衡な状態を見受ける事があります その場合 少なからず歪みを生じてしまいますし、人間関係を悪くしてしまう事さえあります。
当社にもいろんなヘルパーさんが 入って 退職されていき その個性は正に十人十色です。
しかし 言える事は 義務を果たされている人には 出来る限りの事をしてあげたいから むしろ その人が満足行く待遇を守ってあげたい気持ちが伝わり 見事に権利と義務のバランスが取れ 人間関係も良い状態に保たれる訳です。
一方 義務を果たされず 権利ばかりを 主張される人には 出来る限りの事をしてあげたい気持ちがなく それが 相手にも伝わり 良い状態を維持出来なくなるものです。
二年前には 後者のヘルパーさんが 複数おられ ギクシャクした事もありました。
しかし 今はそんな事をされるヘルパーさんはなく お陰様で 良い状態を維持する事が出来 大変 嬉しく思っています。
むしろ 私が期待している以上の仕事をしてくれる ヘルパーさんが沢山おられます。
私は 義務を果たされる人は 大切にし 誉めて それに見合う報酬を お渡ししたいと考えます。
これからも 良いバランスを保って 気持ち良く仕事をして頂ける職場にして行きたいと思っています。