日常生活で色んな物を購入していますが、購入にあたり 何を一番大切にしていますか?
品質 価格 買いやすさ いろいろ 選ぶための 理由付けは あります。
買う物によっても理由付けの重要性が変わります。購入したい物が1000円以下なら一回一回慎重に考えている人は少ないと思います。但し、食料品なら新鮮さ 味 価格は1000円以下でもやはり気にするのでしょうね。
では 日常頻繁に買わない物についてはどうでしょうか?
一円でも安く買いたいのはやまやまですが 頻繁に購入しない物を買う場合 安さよりも 安心して買える事が重要です。
一円でも安く買いたいだけを重要視される人は 長い目でみたら価格だけを重要視した事を後悔した事がありませんか。
安心とは何でしょうか?売り手の仕事への姿勢 保証 話しやすさ などが考えられますが これは その人と関わりながら形成される部分が大きい。
言い換えればもはや人脈と表現するしかない相手はその最上位と私は思っています。そう言う人は 一回一回の取引で 細かい事を考えず いきなり オーダーをするし 相手の提示する価格を どうこう 思わず受け入れます。
反対に そう言う人は私が提示する価格や条件にも どうこう 言わず受け入れてくれます。
自然に形成された信頼だと思います。
対等な立場が成り立つ相手である事も信頼を高める大事な要素です。
電話でセールスして来る人の多くはそこを軽視します。ひたすら 安さや商品の話をいきなり初めて 大切な事を忘れている。
私は知らない相手に関わる時 自分が誰で何の目的で電話をしたかを完全に理解して頂いた上で 内容を話ますし 電話で全てを話すのではなく 相手に取って 自分が必要と感じて頂いた事を確認したら 出会って 中身の話をする方向で進めています。
自分の事を知らない相手には まず 自分を知って頂く事で安心 信頼を得られるものだと思っています。
それが解らない相手は いかに 安くても 初めから関わりたくないのです。
生きて行く上で 人脈と感じている相手を沢山持つ事こそ成功の秘訣であり 正道だと信じて疑いません。
安くして貰うより 私を応援し サポートしてくれる人を これからも 大事にしていくつもりです。