相談支援事業所や病院、あるいは横のつながりで ヘルパーの手配の依頼が入って来る訳ですが ヘルパーさんが 有り余る状態には無いのが一般的で 時間調整をして行けるようにする事が出来て初めて 入れますの返事が出きる訳です。
しかし 相談支援事業所や横のつながりはそこは理解して 応対して下さいます。いや、大半の病院もです。
ほとんどの依頼者は一言目に状況を確認し 大丈夫でしょうかと聞かれます。が それをして頂けない 方がおられるんです。利用者は そんな事情を理解していないし やむを得ないと思いますが 問題は 理解しているのが当たり前の立場の人が出来ていないような発言をされる事に驚かされます。ある病院のソーシャルワーカーさんは おもむろに いついつ 退院されるから ヘルパーを手配下さいと 言われて来るから 担当事業所さんに確認して返事しますと 答えると 今迄 入っていた事業所が入れ無くても 何とかしろと 言う訳です。私は いい加減は返事をして利用者に迷惑をかけられないから 即答は出来ないと解答。だのに それでも言われるから 仕方なく 普通は 半月前に連絡を下さる病院がほとんどで 3日前に そんな依頼の仕方をされる 方はいませんよと お伝えしましたが理解を得られませんでした。それどころか 他の利用者に入っているヘルパーを その担当が言っている利
用者に回せと迄言われるから 今入っている利用者の権利を侵害するから あり得ませんと 解答。そんな人がソーシャルワーカーさんをやっても大丈夫でしょうか?しかも 誰もが知っている 病院のソーシャルワーカーさん。少なくとも 西区にはそんな依頼の仕方をされる病院は有りません。
その人は 医師や看護師には 信頼されている病院だけに ソーシャルワーカーさんが台無しにしていると思います。
このケースの場合、退院予定より3週早くなった事を伝えて ご迷惑かけますねとか 言われるのがほとんどです。
ヘルパーの手配は 利用者に迷惑をかけられないからこそ 必ずできる状況でなければ 適当に 返事を出来ない事を理解して頂けたら助かります。
ね 横のつながりのヘルパーさん派遣事業所さん各位様
代弁させて頂きました。