神戸市西区・垂水区・明石の障害者専門ヘルパー派遣事業所のライフデザインです
カレンダー

ブログカテゴリー

ブログ

2020-12-16 09:06

学校で学習する内容はこれで良いのか?


学校で学習する内容ってこれで良いのでしょうか?一生使わない難しい数学の公式を覚えたり 物理や化学の深すぎる内容。専門職を目指す人だけがやれば良いと思った事はありませんか?なのに 税金や社会保険に対しての学習は 一頁もなく 中身について何も教わらない。これって必ず全ての人が必要な内容ではありませんか?実務迄を学習しても良いと思います。他に 確定申告やそれに関わる医療費控除や生命保険控除など 将来必ず全ての人が必要な内容を せめて高校のカリキュラムに入れるべきだと思います。
また 小学校高学年の学習内容に 世の中の職業には どんなものがあり それに成るために必要なやっておくべき学習がこれだと教える必要があると思います。それが解れば 勉強しろと言われ無くても 真剣に勉強する人が増えて来るのではないでしょうか?
社会人になって 必要に迫られてやりたくても 教えてくれる人がいないし時間がありません。因数分解がわかる 確定申告のわからない人より 確定申告のわかる 因数分解が解らない人の方が 生きる術として大切な事と考えます。学校での学習内容を今一度 検討して欲しいです。