ひとの気持ちって わかっているようで 解っていない。
こちらが 良かれと思っても それはあくまでも 自分の思い 考え方で有って 必ずしも 正解ではない。
例えば ひとから その人に 注意して差し上げたほうが良いから 思いきって 意を決して やっと言っても 相手に受け皿の無い人は響かない。
あ〜あ 折角 やっとの思いで 言って損した。なんて事になる場合がある。
人は自分が一番正しい考え方をしてるなんて 思っているのかも知れない。
しかし もしかしたら これって 間違ってるのは 自分かも知れない と 考える発想が 持てないと 行き着けない話です。
相手は どう思って これを言ってくれたかを 一度深呼吸して考える 余裕が 気付きとなり より 良い自分に近づくためのキーワードかも知れない。