先日 2年前の研修の時に知り合った人と機会有って会話しました。その中で目標と言うテーマが有りました。その人は職場で毎日仕事をする上で目標を決めて それに近づけるように努力している 仕事をする上で目標は大切だと 言ったら 笑われた と 言うわけです。
目標を大切に思わない人って 私には理解が付きません。
ケアを行うにあたりケアプランは作成されるし 目標の確認もある。長期 短期 何か目標があり それを少しずつでも達成しようとするのは当たり前だと思います。
そう言う人って『どうせ目標を設定してもそれを達成したいなんて思わないし頑張っても 達成出来ない だったら 目標を設定する意味がない。熱く成らないでよ』だと思います。
しかし ファンキー モンキー ベイビーズの 歌にあるように 熱くなっても無駄と言う言葉は 聞きあきたし たとえそうだとしても 自分の願いを叶えたい気持ちを いったい 誰が止められると言うのだろう?
高校野球選手で甲子園に出る人は皆 目標を甲子園出場に置き 出るためには どんな事をすれば良いかを考えて練習しています。
私達の仕事とは少し違う所はあるけれど 目標が あれば それの達成のために 何をすれば良いのかと言う思いは 一緒です。
いつまでも 住み慣れた自宅で 生活したい そんな小さな思いを障害者は目標にしています。それを誰が笑えますか!
人それぞれに目標が違うけど 目標があり、それを叶えたい 達成したい そう考える気持ちを大切にしないと 成長が無いと思います。
だから 目標を大切にする事は 意味のある事なんです。


さん 目標を大切に仕事をして下さい。応援しています。