学校を9月入学で再開する案があり 賛否両論です。どちらかが間違っている訳ではなく、いずれも 利点とリスクを伴う訳です。 私は両方を採用したら良いと考えます。
小学校から高校までは今迄通り 4月入学で 大学入学のみ9月入学案を推します。
対応策は 小学校から高校までは 音楽 美術 体育 技術 家庭科 道徳について 夏休みの宿題のように 絵画 彫刻 編み物 縄跳び スクワット 腕立て伏せ を家で自主学習とし 音楽も家で自主学習して 歌う 演奏することで 学校を開始する迄に 自宅学習としてやる。
仮に9月再開する場合 体育大会 音楽会 文化祭を 全て取り止め 学校のカリキュラムを 全て主要5科目のみにしたら 3月末には いわゆる勉強とする科目が終了出来ます。ゆえに 今すぐにでも5月〜8月の音楽、技師、家庭科、美術、体育の自宅学習カリキュラムを配布したら良いと考えます。
大学だけは 9月入学で センター試験を5月 私学の入学試験を6月 7月が合格発表を完全終了としたら 試験の冬実際が回避出来 卒業後 入学試験となる。
企業が大学生だけ9月入社にいたら それでよいだけ。
卒業後 就職活動をする形で 実施したなら学校の学習をしながら就職活動をする形からも回避出来る。
あくまでも 私の勝手な持論です。(笑)