先日ヘルパーさんへの聞き取りをおこないました。
内容は
1、ヘルプ時にどう対応すべきか困る事。
2、事案毎の 事実確認です。
他にも確認しましたが 1 2の事は 切実で今後 事業所としてどう対応すべきかと考えさせられます。
差し支え無い 範囲で中身を ご紹介しますと
○1 利用者は 送迎バスを使って 通院している 自宅からバス停は約1・2キロメートルある。 利用者は自分でバス停に行けない。ヘルパーが付き添い バス停に行く。
ある日 朝から 嵐のような雨が降り いつものように バス停に行くのか大変困難だったので 他のヘルパーに頼み 同僚ヘルパーが運転する 車にヘルパーが付き添いバス停に行った。
車に乗せて移動するのは 役所への許可は取って居ない。
確かに 杓子定規に考えたら 不正かも知れない。
そこで 問題点
では 利用者は合法的に バス停に どうして行けばよいのか?
豪雨の中 それでも いつものように歩くのか。
タクシーの利用をするのか。
ちなみに この利用者は 普段から お金の持ち合わせが無い。
或いは 休ませる?
いかなる方法を使って通院介助を合法的に実施するのか。
確かにヘルパーが判断出来ない。
時間も無い中 せめて同僚ヘルパーに助けを借りたのは 私は怒れない。
やむを得ず やった事だから。
こんな時どうするのか 実施指導担当者は明確な回答はせず 内容は不正だと指摘する。
真面目に仕事しながらやるせない気持ちになります。
また 同じ利用者さんの帰りの受け入れのお迎え。
バス停にバスが交通事情で決まった時間に来ない。
待ち時間が サービス時間に含まれ無いのは分かります。
しかし 基準時間に来ないのにはどう対処するのかわからない。
一度基準時間5分前に行ったのに既に利用者はバス停についていたことがあり 役所に連絡さし対処方法を聞いたが 即答なく区役所に聞くように指示があった。
区役所は 標準時刻前に着いた時間は すいませんが含め無いで下さい。
但し今回のようになるといけないから 標準時刻以降の算定は良いと回答頂けた。
しかし 実施指導担当者は これには 理解をしてくれなかった。
誠実に仕事をしたいと思っています。
でも こんなんじゃ ややこしい仕事と感じると受けられなくなる。
困るのは利用者さんです。
まだまだ沢山 確認しましたが 長くなっておりますから また 分けて書きます。
皆さんはどう思われますか?